SH-01E買いました
当時「未来に行くならAndroidを持て」と今はiPhoneにべったりのauが宣伝していたIS03から2年経ち、分割支払いがついに終わったのでauを解約、もともと持っていたdocomo回線を機種変しました。
近頃のは4inch超のディスプレイでかなり大きい物が多い中で、4.1inchながら幅が59mmで持ちやすいAQUOS PHONE si SH-01Eに。
NFCとqiも使ってみたかったけどまた2年後にでも・・・
とりあえず11月を待ちきれずに買ってパケホーダイ代重複を避けるために数日SIM抜き、その間Wi-Fiでいろいろ設定しつつ、11月に入って3Gも含めだいたい設定したのでまとめをば。
IS03(GingerBread)からICS(IceCreamSandwich)に変わったところ中心です。
- 設定
- 壁紙は画像の通り、サイズは1080×888で中央の540×888が画面領域(960pxの下72pxがサブキー)
- 画面の明るさは最低でも十分だった、アウトドアビューのおかげか外でもそこそこ見える
- 文字フォント切替は/data/fonts/にあずきフォントを入れてカスタム
- 省エネ設定にしか何故かウィンドウアニメーションの設定がない・・・ここでオフ
- カメラ高速起動は3ラインホームでしか効かないらしいので同じく省エネ設定でオフ
- ドコモサービスでWi-Fi経由でspモードとかを利用する設定を
- 開発者向けオプションにICSからのGPUレンダリングがあるのでとりあえずオン
- *#*#4636#*#*からLTEをオフ
- アプリ
- ホームはIS03で使い慣れたADWLauncher EXに変更
- IMEはもちろんATOK
- メーラーはspモードメールからCommuniCaseに、spモードとIS03のgmailを登録
- 電話帳サービスがかなり動くらしいのでコミュニケーションの表示項目を電話だけに
- カメラのサムネイルから起動しなくなるけどおまかせアルバムも無効化
- 時計・インフォメーション/天気/即メモあたりのウィジェットも無効化
- アップデートに出てきて面倒なアプリも無効化
- その他使いそうにないdoocmo系サービスもアンインストール
ざっとこんな感じで。思いついたら追記しましょう。
とりあえず外で持ち歩いて数分に1回twiccaでTwitter見るような用途でも9時間ほど持ちました。
Battery Mix入れてみたけど大半がAndroidシステムとtwiccaとCool Tool(左上のCPUモニタ)なので、もうあんまり削れなさそう。